塗装ドクター栃木【株式会社 小田倉建設】最新記事
防水の種類と見分け方
2019年 5月25日
画像をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。戻るときにはブラウザの戻るボタン(←)をお使いください。
こんにちは営業の下重です。
今回は防水工事について書いていきたいと思います!
建物の防水にはいろいろな種類の防水工法があります。
ご自宅の防水の種類を既存の防水面の観察から見分ける方法を紹介しています。
既存防水の種類と見分け方
防水面の特徴から種類を見分けます。
防水面の特徴 | チェックポイント | 防水の種類 |
---|---|---|
コンクリートで覆われている | 防水面が広面積の場合、格子状に目地がある | アスファルト防水 |
防水面に1m前後の幅のつなぎ目がある ( シート防水 ) |
表面が砂目でザラザラしている | 改質アスファルトシート防水 |
つなぎ目の幅が10cm程度の重なりがある シルバー色などの塗装がしてある |
合成ゴム系シート防水 | |
つなぎ目の幅が4~5cm程度の重なりがある コーナー部などにパッチ当てされている |
塩化ビニル系シート防水 | |
防水面につなぎ目がない ( 塗膜防水 ) |
爪を立て押し込むとへこむ 表面が滑らか |
ウレタン防水 |
堅くて爪が立たない 表面が滑らかで細かい凹凸がある |
FRP防水 |
防水工事には様々な種類があり、それぞれにメリットデメリットが存在します。
年々、技術の進歩により昔ながらの工法も十分に現在も使われるものとなっています。
また、基本的にどの防水工事のもきちんと防水します。
そこまでの劣化具合、劣化までの時間や、劣化してしまったときの工事の手間、費用などが違ってくるのです。
予算やバルコニー等の形状に合わせた工法をとることで良い防水工事を行いましょう。
防水の種類と見分け方|栃木県宇都宮市 外壁・屋根塗装 塗装ドクター栃木
外壁・屋根塗装・塗り替え 疑問、質問かんたんお問合せ
外壁・屋根の塗替えについてあんな事、こんな事ちょっと聞いてみたい。
問い合わせ後のしつこい営業が面倒だ!、そろそろ塗装の時期なのかな?など、
詳しいお客様情報は入力不要、ちょっと聞いてみたいという方向けのお問合せフォームです。
※お問い合わせ後の営業は致しませんのでお気軽にご利用ください。
1営業日以内にメールにて塗装ドクター.COM担当者より返答させていただきます。
※メール返答が届かない場合は、メールアドレス記載にに誤りが考えられますので再度お問合せください。