塗装ドクター栃木【株式会社 小田倉建設】最新記事
画像をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。戻るときにはブラウザの戻るボタン(←)をお使いください。
こんにちは営業の下重です
一般ではあまり使われない建築用語を紹介しようのコーナー
【漆喰(しっくい)】
漆喰とは、炭酸カルシウム(石灰石)という鉱物を焼成・消化してできる、水酸化カルシウム(消石灰)を主成分とした建築材料です。
消石灰は、空気中の二酸化炭素と反応して固まり、元の硬い石灰石に戻る性質があります。
この性質を活かして、ひび割れ防止のスサや海藻のりなどを添加したものが漆喰です。
漆喰は防火性と耐久性に優れているので、日本では古くから城郭や寺社、民家や土蔵など、内外壁の上塗り材として使われてきました。
「漆喰は体に良い、とにかく良い。」と聞いたことがある方も多いと思います。
漆喰は自然素材なので、ホルムアルデヒドなどの有害物質を含んでいません。シックハウス症候群にも安心です。
そして主成分である消石灰が、有害物質やにおいを吸着分解してくれ、室内の空気をきれいにしてくれます。
また、調湿機能に優れているので、湿度の高い夏ではさらっとした空気を作り、冬は結露が発生しません。断熱性も高いので、夏は涼しく冬は暖かく、季節で気候が変化する日本には、とても適した建材です。
漆喰はその役目を終えたら、またもとの自然にかえすことができます。漆喰は、人にも環境にも優しい建材なのです。
建築用語 漆喰(しっくい)|栃木県宇都宮市 外壁・屋根塗装 塗装ドクター栃木
外壁・屋根塗装・塗り替え 疑問、質問かんたんお問合せ
外壁・屋根の塗替えについてあんな事、こんな事ちょっと聞いてみたい。
問い合わせ後のしつこい営業が面倒だ!、そろそろ塗装の時期なのかな?など、
詳しいお客様情報は入力不要、ちょっと聞いてみたいという方向けのお問合せフォームです。
※お問い合わせ後の営業は致しませんのでお気軽にご利用ください。
1営業日以内にメールにて塗装ドクター.COM担当者より返答させていただきます。
※メール返答が届かない場合は、メールアドレス記載にに誤りが考えられますので再度お問合せください。